コラム

column

クリニック建築ラボ > コラム
2025.04.23

「クリニック」歯科医院専用の建築内装のポイント

みなさんこんにちは! 新居浜・松山・今治・西条・四国中央などの愛媛県内での実績多数!クリニック設計・施工専門店のクリニック建築ラボです。

歯科医院の内装は、患者が安心して治療を受けられるだけでなく、医師やスタッフが効率的に業務を行うためにも重要な要素です。快適な空間を提供しつつ、診療のしやすさや衛生管理にも配慮したデザインが求められます。本コラムでは、歯科医院専用の建築内装のポイントについて詳しく解説します。


1. 歯科医院の内装デザインが重要な理由

歯科医院の内装は、患者の心理やスタッフの働きやすさに大きく影響します。

  • 患者のリラックス効果:緊張しがちな歯科診療を和らげる空間づくり。
  • 診療の効率化:動線を最適化し、診療のスムーズな進行を実現。
  • 衛生管理の強化:清潔感のある内装と消毒しやすい素材の選定。
  • クリニックのブランドイメージ向上:デザイン性の高い内装で、患者の信頼感を高める。

2. 歯科医院の内装デザインの基本ポイント

2.1. カラーコーディネート

歯科医院の内装の色選びは、患者の心理に影響を与えます。

  • ホワイト×ウッド調:清潔感と温かみの両立。
  • 淡いブルーやグリーン:落ち着きを与え、リラックス効果を高める。
  • アクセントカラーを活用:受付や診療室の壁にアクセントカラーを取り入れ、デザイン性を向上。

2.2. 診療スペースのレイアウト

診療室の配置は、患者とスタッフ双方にとって快適であることが重要です。

  • ユニットごとの適切な間隔を確保し、開放感を持たせる。
  • プライバシーを考慮したパーティションの設置
  • 歯科医師・スタッフの動線を最適化し、無駄のない移動を実現

2.3. 照明設計

歯科医院の照明は、診療の正確性と患者のリラックスを両立する必要があります。

  • 診療室は白色光(5000K以上)を使用し、精密な作業がしやすい環境を整える。
  • 待合室や受付は温かみのある照明(3000K〜4000K)を採用し、リラックスできる雰囲気に。
  • 間接照明を活用し、優しい光で空間を演出。

2.4. 受付・待合室のデザイン

患者が最初に目にする受付・待合室は、医院の第一印象を決める重要なスペースです。

  • 開放感を持たせたレイアウトで、圧迫感をなくす。
  • 快適な座り心地のソファや椅子を配置
  • デジタルサイネージや雑誌コーナーを設置し、待ち時間を快適に。
  • キッズスペースを設置し、子ども連れの患者に配慮。

2.5. 衛生管理を意識した内装設計

歯科医院では、院内感染防止のために衛生管理のしやすいデザインが求められます。

  • 抗菌・防汚性能の高い床材・壁材を使用
  • 手洗い・消毒スペースを各所に設置
  • 空気清浄機や換気システムを導入し、常に清潔な空間を維持

3. スタッフの働きやすさを考えた設計

3.1. スタッフルームの充実

  • リラックスできる休憩スペースを確保
  • ロッカーや個人用収納を設置し、快適な勤務環境を提供
  • スタッフの動線を考慮し、バックヤードの配置を工夫

3.2. 効率的な動線設計

  • 診療エリアと消毒・器具管理エリアを適切に配置
  • 医療機器・備品の収納スペースを十分に確保し、スムーズな作業ができるようにする
  • 受付から診療室までの患者動線をシンプルにし、スムーズな案内ができるようにする

4. 最新技術を取り入れた内装設計

  • デジタル予約・受付システムを導入し、待ち時間を短縮
  • IoT対応の照明や空調を採用し、省エネと快適性を両立
  • AIを活用した診療補助システムを導入し、業務の効率化を図る

まとめ

歯科医院の内装デザインは、患者のリラックス効果、診療の効率化、衛生管理、スタッフの働きやすさを考慮することが重要です。カラーコーディネートやレイアウト、照明、衛生対策を適切に設計することで、快適で機能的な歯科医院を実現できます。

新居浜・松山・今治などの地域で歯科医院の開業を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

最新の記事
お役立ち情報を日々更新中!
コラムブログ
クリニック建築の施工事例集無料物件相談

CONTACT

あなたの理想のクリニックづくりのお手伝いをいたします。
無理だと諦める間に当クリニック建築ラボにご相談ください。
どんなご希望でもクリニック造りのプロが親身に対応いたします。