コラム

column

クリニック建築ラボ > コラム
2025.04.02

「クリニック」建築を安く仕上げるためのコツ

みなさんこんにちは! 新居浜・松山・西条・四国中央などの愛媛県内での実績多数!クリニック設計・施工専門店のクリニック建築ラボです。

クリニックを開業する際、建築コストを抑えながらも質の高い施設を作ることは非常に重要です。無駄なコストを削減しつつ、快適で機能的なクリニックを設計するためのポイントを解説します。


1. 設計段階でのコスト削減のポイント

1.1. 必要なスペースを明確にする

  • 無駄なスペースを減らし、コンパクトな設計にすることでコストを削減。
  • 待合室や診察室の広さを適切に設定し、過剰なスペースを作らない。
  • 使い勝手を考慮しながら、最小限の動線で済む設計を行う。

1.2. シンプルな建築デザインを採用

  • 凝ったデザインや特殊な構造はコストが上がるため、シンプルな形状を基本とする。
  • 一般的な四角形や長方形の建物は、施工費用が抑えられる。
  • 凝った装飾や特殊な外装材を避け、メンテナンスのしやすさも考慮する。

1.3. 設備・内装のコストバランスを考える

  • 設備や内装において、必要な部分に予算を割き、不要な部分は削減。
  • すべてを最高級にするのではなく、コストパフォーマンスの良いものを選ぶ。
  • 高品質な設備が必要な診察室などには投資し、待合室などはシンプルに仕上げる。

2. 建築材料と施工の工夫

2.1. 低コストで高品質な材料を選定

  • 高級な素材を使うのではなく、コストパフォーマンスの高い建材を選ぶ。
  • メンテナンス性が高く、耐久性のある材料を使用することで、長期的なコストを抑える。
  • 大量生産されている規格品を使用し、特注品を減らす。

2.2. 標準工法を活用する

  • 特殊な施工方法を避け、一般的な工法を採用することで工事費を抑える。
  • 既存の建築技術やノウハウを活用することで、施工期間の短縮とコスト削減を図る。

2.3. 設備・配管の設計を最適化

  • 診察室・処置室・トイレなどの水回りをまとめることで配管工事費を削減。
  • 配線・配管の経路をシンプルにし、施工コストを抑える。
  • 最新の省エネ設備を導入することで、運用コストの削減にもつなげる。

3. 施工費用の抑え方

3.1. 施工会社の選び方

  • 施工会社の見積もりを複数社から取り、適正価格を見極める。
  • クリニックの施工実績が豊富な会社を選ぶことで、効率的な設計・施工が可能。
  • 直接施工が可能な会社を選び、中間マージンを減らす。

3.2. 工事スケジュールの調整

  • 工期が長くなると人件費が増加するため、スケジュール管理を徹底する。
  • 繁忙期を避け、施工会社の空きがある時期を狙うとコストが抑えられることも。

3.3. 既存建物の活用

  • 新築ではなく、既存の建物をリノベーションすることで、大幅なコストダウンが可能。
  • 賃貸物件を改装して使用する選択肢も検討。

4. 維持管理費を考慮したコスト削減

4.1. 省エネ設備の導入

  • LED照明や高効率空調を導入することで、運用コストを削減。
  • 自然光をうまく活用し、照明コストを抑える設計を検討。

4.2. メンテナンス費用を考慮した設計

  • クリーニングがしやすい素材を使用し、清掃コストを削減。
  • 耐久性の高い材料を選び、修繕コストを最小限にする。

4.3. 長期的な運用コストを見据えた設計

  • 設備の耐用年数を考え、長く使えるものを選択。
  • 修繕が容易な設計を行い、将来のメンテナンス負担を減らす。

まとめ

クリニックの建築コストを抑えながら質の高い施設を作るには、設計の工夫・材料や施工の選定・施工スケジュールの管理などが重要です。必要な部分にはしっかり投資し、削減できる部分は効率的にコストダウンすることが求められます。

新居浜・松山などの地域でクリニックを開業する際には、これらのポイントを活用し、コストパフォーマンスの高いクリニックを実現しましょう。

最新の記事
お役立ち情報を日々更新中!
コラムブログ
クリニック建築の施工事例集無料物件相談

CONTACT

あなたの理想のクリニックづくりのお手伝いをいたします。
無理だと諦める間に当クリニック建築ラボにご相談ください。
どんなご希望でもクリニック造りのプロが親身に対応いたします。